
総務省の調査によると、
85.6%の企業がホームページを
開設しているらしいけど
ホームページ利用の販促を
実施しているのはおよそ半分程度
効果を実感しているのは
わずかに18%程度
こりゃ一体どうしたことか?!
webサイトを開設すれば
バンバン売れるんじゃなかったの?
本日はその謎に迫るのお話を
お届けする次第
企業webサイト開設率を示す証拠が下記のグラフ
確かに85.6%の企業がホームページを開設しているらしい。
なるほど。
出典:平成27年版情報通信白書 特集テーマ 「ICTの過去・現在・未来」企業ホームページの普及(総務省)
続いて、
@nifty WEB販促の窓口による「中小企業のWEB活用に関するアンケート調査」によると
ホームページを用いた販促を行っている企業が
およそ半分ほど、効果を実感しているのが
全体のわずか18%
出典:@nifty WEB販促の窓口による「中小企業のWEB活用に関するアンケート調査」(2015年11月実施)
これは由々しき問題です。
どうしてこんなことになってしまったのか?
早速、ホームページを販促に活かせない
その原因を紐解いてみることにしましょう!
そうしましょう!
◆ホームページを開設すれば儲かるは昔の話
今から20年程前、
まだインターネットが一般に復旧し始めた頃、
ホームページを開設すれば、
それだけで売上に貢献してくれました。
”ホームページを開設すれば儲かる”は
嘘ではなかったわけです。
理由は競合が少なかったから、
インターネットというメディアを独占できたからです。
くわえて、SEO対策なんて言葉もありませんでした。
当時はyahooなどの検索エンジンに登録を依頼し、
登録後は英数字順に表示されるって仕組みだったので
検索結果に表示されないということもありませんでした。
そんな状況ですから、
いつか”ホームページを開設すれば儲かる”が
瞬く間に広がり、
次々と開設する企業が増えていったわけです。
◆企業ホームページの実情
企業がホームページを開設する際、
ホームページ制作会社に制作を依頼します。
完成し、これで儲かる!と安易に考えるわけですが、
そもそもここが間違いです。
20年前ならまだしも、
現在、先ほどのデータでもわかる通り、
企業ホームページの保有率は85.6%です。
ほとんどの企業がホームページを開設しています。
くわえて検索エンジンの仕組みも
20年前からは考えられないほど変化しています。
英数字順に並べられるなんて考えられません。
現在は検索キーワードに対し一定の判定法則に従い、
ホームページの表示順が決まります。
SEO対策をしていないホームページは
検索結果に表示されることはありませんし、
検索上位に表示されなくては
閲覧してもらうこともありません。
アクセスがありませんから、
これで売上が上がるわけがありませんよね。
どうしてそうなるのか?
ホームページ制作会社は
ホームページは作りますが、
検索上位に表示させる方法を知りません。
知っていたとしてもやりません。
時間が掛かるため、
その分コストが増えてしまいますし、
リスクも高いからです。
結果、せっかく作ったホームページは
アクセス数が伸びないまま、
放置されてしまうことになるのです。
◆売れてる会社もあります!
代表的なところでは
amazonや楽天市場なんかは販路が
インターネットしかありませんから、
売れなければ死活問題です。
ですから、実際売れていますし、
どんどん成長しています。
一方、まったく売れない会社もあるわけで
この差がなにかといえば
SEO対策を含め、
インターネットで販売するため
アクセスを集めることに
あらゆる手を尽くしている。
これにつきます。
つまり、正しいやり方を実践すれば
インターネットを使用し販路を拡大することは
現代でも十分可能なのです!!!!
もちろん、amazonや楽天のように
大規模な予算を使った施策は
難しいかもしれません。
しかし、少ない予算でも
十分に対策することは可能です。
実際、私やりましたし。
というわけで、
ホームページからの販売を
諦めているあなたに
別の機会にもっと具体的な施策を
お話させていただきます。
実体験に基づいたお話なので
生々しいったらありゃしません。
覚悟しておいてくださいね。